「宝塚歌劇団」と聞くと、濃い舞台メイクにギンギラな衣装、でっかい羽根というイメージを抱く方も多いと思います。
しかしあれはテレビのCMや電車の広告などで目にする表面の姿でしかありません。
実際に舞台を見てみると、想像を超える感動的なストーリーが繰り広げられています。

宝塚は古臭くて退屈?
私が初めて宝塚を観たのは2013年のこと。当時の私は中学2年生でした。
母の勧めで観に行ったのですが、退屈で眠くなってしまったらどうしようなどと大変失礼なことを考えていたんです。
初観劇の演目は「ロミオとジュリエット」
緊張しながらオペラグラスのピントを調整し、ソワソワしながら開演を待ちました。
始まった瞬間、私は固まりました。
「これ、好きなやつだ。」
当時14歳の私にとって、衝撃の出会い。約2時間半の公演はあっという間に終わり、私は感動と興奮のあまり呆然としました。
身体中に響く重低音、豪華なセットに華やかな衣装、そして何よりスターさんの圧倒的な存在感。
もともとディズニーなどの突然歌い出す系が大好きな私にとって、宝塚歌劇の舞台は大好物でした。
宝塚は退屈…?とんでもない!宝塚は最高です!!
初心者が観やすい宝塚作品は?
さて、ここからは初心者が観やすい宝塚作品の特徴についてお話ししていきます。
まず、宝塚は1幕と2幕の間に必ず休憩を挟みます。
1幕から2幕まで同じストーリーを続けるのが「1本立て」、1幕と2幕で違うお芝居やショーを公演するのが「2本立て」と呼ばれています。
初心者におすすめなのは1本立て
初心者におすすめなのが「1本立て」です。
1本立ては基本的に内容のあるお芝居であることがほとんど。1幕の続きが2幕で上演されるという形になります。
しかし2本立ての場合、1幕はお芝居で、2幕はお芝居とは全く別の「ショー」が上演されることが多いのです。
宝塚における「ショー」とは内容があるお芝居ではなく、スターさんの歌やダンスを楽しむ「ストーリー性を重視しない演目」となります。
初心者の方がショーを見ても「これは…なにを言っているんだ…?」となる確率が多く、のめり込めない場合もあるため、初心者には1本立てのお芝居がおすすめです。
初めての宝塚の観劇に緊張する場合
初めて観劇するのに緊張してしまう場合は、まずDVDから入ってみるのがおすすめです。
舞台の進み方や、開演から何分くらいで休憩に入るのかなどがわかります。
初心者におすすめの宝塚作品
ここからは、初心者におすすめの宝塚作品を紹介していきます。
どれもストーリーがしっかりとしていて、私の大好きな演目ばかりです。
ミュージカル好きでも、そうでない方でもぜひ一度手に取ってみて欲しい作品を紹介します。
2008年星組公演「スカーレット・ピンパーネル」
フランス革命後のお話です。
イギリスの貴族パーシーが、誇り高く使命を全うする姿に心打たれます。
パーシーの妻、マルグリットの美しさにも注目です。
おすすめポイント
本当に私が1番大好きな作品です!パーシー役の安蘭けいさんとマルグリット役の遠野あすかさんの歌声が神です。
小さい子でも見やすいストーリーなので、お子様と一緒に楽しめる内容となっています。
2011年星組公演「オーシャンズ11」
あのオーシャンズ11が宝塚で!?
ダニーのダンディなイケメンさは必見です。本当に女性ですか…?まじで…?好き。
個人的にライナスくんが好きです。反抗期男子かわいい。
おすすめポイント
いい意味で宝塚らしさがない作品です。歴史物だったり、クラシカルな雰囲気だと退屈しちゃうな〜って人におすすめ。
現代風でストーリーの展開がわかりやすい作品ですよ。
2013年星組公演「ロミオとジュリエット」
ぜひBlu-rayの高画質で見ていただきたい作品です。
ストーリーはもちろんですが、音楽が天才的です。
ロミオを演じている柚希礼音さんですが、一つ前に紹介した「オーシャンズ11」でも主演を務めています。
あの大人セクシーイケメンから、こんな純粋な青年まで演じられるなんてさすが宝塚トップスター。
ストーリーでは、それぞれのキャラクターの後ろに忍び寄る「影」に注目してください。
存在に気がついたあなた。怖くて眠れなくなるでしょう。
おすすめポイント
脅かしてすみませんでした。決してホラーな作品ではありません。
彼らの後ろで「死」という存在がうろうろしています。
「死」を演じている真風涼帆さんが、とにかく手足が長くてイケメンなのでぜひ恋に落ちてください。
2014年花組公園「エリザベート」
ハプスブルクの悲劇の皇后「エリザベート」のお話です。
黄泉の帝王トートは、エリザベートの愛を求めて彼女にストーカー寄り添います。
エリザベートのクローゼットから登場したり、棺桶の上に乗ってしまうお茶目な迫力あふれる黄泉の帝王に注目です。
おすすめポイント
クラシカルで厳かな雰囲気が好きな方におすすめです。
蘭乃はなさんの演技力が素晴らしい作品。エリザベートが少女から大人の女性へと成長する過程を一人で演じきります。
歌声や表情の移り変わりに注目です。
お得に宝塚の作品を見るには?
ここで紹介した宝塚の作品のDVDを購入すると相当な額になってしまいますね。
お金に余裕がある方ならコンプリートも可能ですが、学生さんや節約中の方だと厳しいのではないでしょうか。
そんな方には、楽天TVがおすすめです。
楽天TVでは「タカラヅカ オン デマンド」という宝塚に特化したプレミアムプランが存在します。
月額1,650円で宝塚の作品が見放題になるので、宝塚に興味があるけどDVDは高くて買えない…という方はぜひチェックしてみてください。
また、楽天TVに登録するなら楽天カードを作っておくとさらにお得に楽しむことができます。
楽天TVでは楽天ポイントを貯めたり使ったりすることもできるので、あるのとないのとでは大違い。
ドラッグストアやファミレスでもポイントが貯まるので、この機会にぜひ作ってみてくださいね。
ただ煌びやかなだけではない!魅力溢れる宝塚
宝塚はただ煌びやかなだけじゃない。
感動で鳥肌が立つ、勇気をもらえる、愛を感じられる素晴らしい舞台を楽しめます。
まだ宝塚をしっかりと見たことがないという方も、ぜひこちらの記事で紹介した作品を見て宝塚にハマってみてはいかがでしょうか。