なぜ集中できないの?
「来週から試験期間だけど、全然集中できなくて勉強が捗らない。」
「在宅ワークが始まってから、なかなか集中のスイッチが入らない。」
このようなお悩みを抱えている人はいませんか?

集中できずに作業が進まないと、時間だけが過ぎていって焦りやストレスに繋がってしまうことも。
こちらの記事では、集中できない理由や、集中できない時に効果的な対処法について紹介していきます。
正直オススメできないけど即効性のある方法も一緒に載せておきます。とにかくオススメできません。やらないでね!!
集中できない理由①スマホが近くにあるから
スマホが近くにあると、ついつい手にとってしまいませんか?
LINEのメッセージが来たり、ゲームの通知が来たり。
目に映る場所にスマホを置いている状態で集中できる猛者はなかなか存在しません。

すぐにスマホが気になってしまう人は、スマホの電源を切ってできるだけ遠くに置きましょう。
電源を切るメリット
- 通知音が鳴らない
- スマホをいじりたくても、電源をつけるという手間がかかる
遠くに置くメリット
- 画面が見えない
- そもそもスマホ自体見えない
- 取りに行く面倒が生まれる
これでスマホをいじりたくなっても「スマホを取りに行って電源をつける」というめちゃめちゃ面倒な工程を踏まなければなりません。
私はこの方法でだいぶ集中できるようになりました。
ついついスマホを触ってしまう人は、ぜひやってみてください。
集中できない理由②やる気が出ないから
集中できない理由の原因はこれです。やる気が出ないから。
やる気が出ないということは「やらなくてもなんとかなる」と心のどこかで思っているのではないでしょうか。
実際、本気で焦っていてやばいと思っているなら何がなんでもやるはず。
やる気を出すには、自分が今どれだけヤバイ状況に置かれているかを考えることが重要です。

集中できない理由③病気が疑われる場合もある
集中できない理由として、なんらかの病気を疑う人もいると思います。
「うつ」や「ADHD」などが挙げられますが、ほとんどの人は前項の「焦っていないからやる気が出なくて集中できない」という場合が多いです。
もし「自分は病気で集中できないのかもしれない…」と不安になっている人は、心療内科やメンタルクリニックなどに相談してみましょう。
病院が合わない場合もあるよ!
心療内科は優しい先生が多いと思われがちですが、相性が合わない先生もいらっしゃいます。
嫌なことを言われたと感じたら、心に留めずに受け流しましょう。
相性のいい病院を見つけるまでに、3カ所ほど病院を回ったという話もよく耳にします。
人間の集中力は90分が限界
人間の集中力は90分が限界だそうです。
大学の講義も1コマ90分で設定されていることが多いですね。
しかし実際に90分もずっと集中し続けられるのは、余程熱中していることだけだと思っています。
個人的にオススメなのは30分タイマーをセットして、その間しっかり作業に取り組み、その後10分休憩する方法です。
集中できない時の対処法
ここからは、集中できない時の対処法について解説していきます。
即効性のあるものや、正直オススメできない方法まで紹介するので、ぜひ確認してみてください。
オススメしない方法はやらないでね。(自己責任でお願いします。)
オススメの方法:とりあえず10分だけやってみる
とりあえず10分だけやってみる方法は気軽に取り組めるのでオススメです。
10分やったら遊べる!好きな動画を見れる!ゲームができる!
と脳に思わせといてとりあえず10分取り組んでみましょう。

私はこの方法で3時間、作業に集中することができました。
オススメの方法:スマホの電源を切ってできるだけ遠くに置く
超オススメです。
先ほども紹介したように、スマホが近くにあると本当に集中できません。
画面に映る友達や恋人からのLINE。ゲームの通知。最愛の推しが呼んでる。
そんなの開かないわけがないですよね。
スマホの電源を切って遠くに置くだけで、誘惑がかなり遮断されます。
オススメの方法:コーヒーを飲む
カフェインのおかげかコーヒーを飲むとかなり集中力が上がり、やる気も出ます。テンションも上がります。
飲み過ぎはよくないですが、しっかり集中したいタイミングで1杯飲むと効果的です。
私が好きなのは水に溶けるタイプのブレンディです。
オススメしない方法:イブを飲む
こちらの方法は本当におすすめしません。
イブは頭が痛い時や不調の時に飲んでください。
イブ飲むと元気になるんですよね。私だけでしょうか?
頭痛がひどい時にイブを飲んでしばらくすると、頭痛が消えるどころか頭が冴えてめっちゃ仕事が捗ります。
くれぐれも元気なのにイブ飲まないでね!!!絶対だよ!!!自己責任だからね!!
具合悪い時の助け舟としてご活用ください。
集中して終わらせてしまえばこっちのもん
集中できない時に一番苦しいのが、やらなければならないことが先延ばしにされているという事実です。
「やらなければならない作業」について考えている時間が、先延ばしにされるだけ長くなります。
作業について考えている時間がもったいないので、早く終わらせて、あとは好きなことをする時間に充てています。
集中して終わらせてしまえばこっちのもんです。
さぁ、もったいない時間を過ごしているあなた!今すぐ対処法を試して取り組み、終わったあとは好きなことをしましょう!