一緒にいる時間が長いとどうしても意見が合わなかったり、ぶつかってしまうことってありますよね。
私はある程度慣れてしまいましたが、以前はちょっとした喧嘩をするだけで「このまま別れてしまうんじゃないか…」と不安になっていました。
一番不安だったのは、喧嘩中の私の言動で彼が冷めてしまったのではないかという点です。
LINEで喧嘩をしている時に、急に既読が付かなくなって不安になった経験ありますよね?
こちらの記事では、彼氏と喧嘩をした時に上手に仲直りする方法についてご紹介していきます。
とりあえず、一旦落ち着く
当たり前のことですが、意外と難しいです。
喧嘩中は相手に対して怒りが募っている状態で、視野が非常に狭くなっています。
一旦自分の気持ちは無視して、状況を確認するために客観視してみましょう。
客観視することで見えてくる対応の仕方
物事を客観視すると、「ん?私めっちゃ怒ってたけど、何に対してそんなに怒ってたんだ?」となる場合が多いです。
むしろ自分が悪い部分も見えてきて、これは謝らないといけないなと感じる部分も出てくるのではないでしょうか。
私はそうなった時に、一度自分の悪かった部分をメモに書き出します。
メモに書き出したら、相手の嫌だった部分を書き出してみましょう。
メモに書き出している間は自然と連絡を取らなくなる
メモに書き出している間は、自然と彼氏との連絡も取れなくなります。
喧嘩中にずっと連絡を取れる状態にしていると、何がなんでもすぐに言い返してやろうという意地が出てきてしまいます。
よく考えずに相手を攻撃する言葉や、相手を論破する強い言葉ばかり生まれてきてしまいがち。
自分の行動や言動を見直して書き出すことで、一旦冷静になることができます。
無闇に相手を傷づけることも減りますし、自分の価値を落とすこともないので一石二鳥です。
できるだけ1人で考えよう
状況について考える時は、友達に愚痴ったりせずにできるだけ1人で考えるようにしてください。
友達に相談したり愚痴を話すと、ほぼ100%と言っていいほど「え〜彼氏最悪じゃん!別れたほうがよくない…?」という結論になります。
彼氏最悪フィルターがかかってしまうので、できる限り1人で考えましょう。
先に謝ることが大切
先に謝ると負けた気分になって嫌だ!という気持ちもものすごくわかるのですが、とりあえず自分が悪かったなと思う部分だけ謝りましょう。
謝ることで、相手は「自分の言い分を聞き入れてもらった」という気持ちになります。
自分に置き換えて考えてみてください。
彼氏「わかった、俺のこういうところが悪かった。ごめん。俺は、君の〇〇なところが嫌だったんだよ。」
このように言われたら、指摘されたところでもすんなりと受け入れることができませんか?
彼氏「いや、俺は絶対悪くねーよ。お前の〇〇なところが嫌なんだよ。」

これは彼氏に求めるだけではなく、自分でも実行することが大切です。
「ごめんね。私はあなたの〇〇なところが嫌で、つらい気持ちになったから謝って欲しかったんだ。」
このように、自分の悪かった点はしっかりと謝ってから、考えや気持ちを伝えてみましょう。
ふんぞり返られたら別れを考えよう
彼女が謝罪したを全面降伏と勘違いして「ようやくわかったか」みたいな態度をとる男に価値はありません。
別れを考えましょう。
時間を割く価値無し!
彼氏の一言一句に怒らない
「またその話?!」
「なんで理解してくれないの?!」
と、キレてしまいたくなる気持ちも分かりますが、一言一句に反応していたら喧嘩が終わりません。
言葉に違和感を覚えたら、キレずに(重要)
「それってどういうこと?」とふんわり聞き直しましょう。
謝られて素直に許したくない時
謝られても腹の虫が治らない時ってありますよね。
そういう時は、あくまで落ち着いて嫌だった点を伝えましょう。
怒って伝えてしまうと、だから謝ってんじゃねーか!と彼氏をイライラさせてしまう原因になります。
「こういうところが嫌だったんだ。まだ悲しいからすぐに気持ち元に戻らないけど謝ってくれてありがとう。」
と伝えることで、彼氏の謝罪を受け入れたけど気持ちがついてきていないという事実を伝えることができます。
なるべく素直に
彼氏が素直に謝っている時は、素直に受け入れたほうが後々ラクです。
謝ってもらったら、なるべく素直に受け入れましょう。
私たちはお互いにごめんねと言い合った後、相手のお腹あたりに頭突きをします。(愛情表現)
喧嘩の対処法
いかがでしたか?
まずは状況を見極めつつ、自分の悪い部分は悪いことを認めて謝ることが大切です。
意地を張って、喧嘩の張り詰めた雰囲気が長時間続くのも嫌ですよね。
謝ってから自分の意見を伝えることで、彼氏にも受け入れてもらいやすくなります。
仲直りが難しいと感じている方は、ぜひ実践してみてくださいね。