節約

【2021年7月分】同棲カップルの生活費【家計簿】

 

こちらの記事では、私たち同棲カップルの7月分の家計簿を公開しています。

7月に購入したおすすめ商品2選もご紹介していくので、ぜひ最後までご覧ください!

こちらの記事を読むことで

大学生同棲カップルの生活費

7月のおすすめ商品

これらのことがわかるようになっていますので、ぜひ最後までご覧いただけると嬉しいです!

 

7月の生活費

まずは7月の生活費を見ていきましょう!

7月の生活費

食費…27267円

電気・ガス…4721円

水道…4207円

通信費…5000円

雑費…17818円

娯楽費…6919円

合計…65932円

最低限あればいい食費と光熱費だけで計算すると合計41195円でした。

それ以外の雑費や娯楽費を合わせると65932円。

それでは詳しく見ていきましょう!

 

同棲カップルの節約生活7月編① 食費

先月の食費は20000円に収まっていたのですが、今月は27000円になっております。

こちらもCHECK

【2021年6月分】生活費月10万!大学生同棲カップルの生活費大公開!【家計簿】

続きを見る

理由は1つ。料理の作り手が変わったからです。

6月は私が料理をしていたのですが、Webライターの仕事は在宅なのでなかなか切り替えが出来ず、料理も手抜きになりがちに。

しかも忘れっぽい気質+大雑把なので、冗談とかではなく本気でADHDを疑っています。

掃除、洗濯、料理、Webライティング、ブログ執筆にてんてこ舞いな私を見た彼が「料理と皿洗いはやるから、洗濯物やって〜」と家事分担を提案してくれました。神です。

料理の作り手が私から彼に変わったことで、スーパーでの買い物が主流だったのが市場や魚専門店での買い物に変化。

無添加、新鮮な食材を買っているとやはり食費も高くなります。

 

同棲カップルの節約生活7月編② 電気・ガス代

7月の電気・ガス料金は4721円でした。

暑くなってきてエアコンを四六時中つけています。

電気代を上げないために工夫していることは2つ。

エアコンをこまめに消さない

完全に暗くなってから電気をつける

これくらいです。

エアコンって電気代が跳ね上がるイメージがありますよね。

それはエアコンをこまめに消したりつけたりしていることが原因です。

エアコンのどの動作に一番電気代がかかっているかというと、部屋の温度を設定温度に合わせる動作です。

一定の温度に保つのには電気代はそこまでかからないのですが、部屋の温度を下げたり上げたりする調節の段階で電気代がかかります。

つまり、エアコンはできるだけつけっぱなしで、部屋の温度を一定に保つことが節約のカギになるということですね。

また夏場は暗くなるのが遅いので、夜8時まで電気はつけずに過ごしていることが多いです。

 

ガスに関しては、夏場は湯船に浸からずにシャワーだけなので節約になっていることが考えられます。

 

同棲カップルの節約生活7月編③ 水道代

水道代は4207円でした。

洗い物の時に惜しみなく水を使っていて、浄水器をつけているので飲み水も水道水です。

水に関してはそこまで節約をしている感覚はありません。

夏場はシャワーだけで済むので、湯船分は節約できていると思います!

 

同棲カップルの節約生活7月編④ 雑費

雑費!7月分は高いです。17818円でした。

普段購入する日用品以外に購入したものを紹介したいと思います。

業務用まな板

砥石

ブルダックポックンミョン(辛いラーメン)のソース

この業務用まな板、本当に使いやすくてびっくりしています。後ほどご紹介しますね。

まな板だけでこんなに快適になるのか!!

千切りキャベツが上手に切れるようになりました。

 

同棲カップルの節約生活7月編⑤ 娯楽費

7月は、私が浅草に遊びに行ったので6919円でした。

そのほかにも、娯楽のために買った彼が買ったお酒やおつまみなどもこちらに含まれております。

 

7月に購入したおすすめ商品

ここからは、7月に購入したおすすめ商品を2つほどご紹介したいと思います!

業務用まな板

楽天で購入する

こちらを購入するまで安いまな板を使っていたのですが、滑る滑る。

安定しないので当然食材も切りにくく、地味にストレスが溜まりますよね。

業務用のまな板は、重たいので滑りにくく安定感もあって食材を切る時に余計な力を入れなくて済みます。

少し弾力のある素材を使っているので包丁の刃こぼれを防いでくれるんですよ。

 

ブルダックポックンミョンのソース

楽天で購入する

ブルダックポックンミョンという激辛炒め麺をご存知ですか?

あのクセになる甘激辛のソースです。

元々袋麺で販売されているのですが、ソースだけ別の料理にかけたいな〜なんて時にこちらの商品が役に立ちますよ!

チャーハンに使ったり、唐揚げに絡めたり、ピザにかけてみたり…

袋麺もまだ食べたことないよ〜という方は、ぜひ袋麺の方から試してみてくださいね!

楽天で購入する

 

苦しくない節約を楽しもう!

ある程度食材にこだわったものを購入していても食費3万以内に収まることがわかりました。

我が家では家賃1年分を一括で払っているのでその分生活にゆとりがあります。

これから同棲を考えている方で、もし生活費が不安なのであれば、先に1年分家賃を払ってしまうことをおすすめします。

私たちはURの物件に住んでいるのですが、URでは家賃を1年分一括で払えて、万が一住めなくなった場合でもしっかりと返してもらうことができますよ。

以上2021年7月の大学生同棲カップル生活費の報告でした!

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

質問やご相談、お仕事の依頼などございましたら、お問い合わせフォームにてお気軽にコメントしてくださいませ。

もちろん雑談などもお待ちしております!

 

めやん

フリーのライターです! / 2021年4月から完全未経験でライティングスタート / 7ヶ月目で月10万円達成 / 1年目でプロクラウドワーカーに認定 / 「在宅で収入を得て生活したい」という野望を胸に、今日もパソコンとお友達。好きな食べ物はフライドポテト。

-節約
-, , ,

© 2023 めやんブログ Powered by AFFINGER5