生活 節約

同棲カップルが食費を2万円に抑えた節約方法まとめ

 

こちらの記事では、同棲カップルの食費を月2万円に抑えた節約方法についてご紹介していきます!

これから同棲を考えているけど、食費をなるべく節約したいと考えているカップルの方におすすめの記事となっています。

こちらの記事を読むことで、

同棲カップルの平均食費

同棲カップルが食費を2万円に抑えた節約方法7選

同棲カップルの節約買い物リスト

こだわっている食材

これらのことがわかるようになっていますので、ぜひ最後までご覧いただけると嬉しいです!

 

同棲カップルの食費の平均

自炊中心の同棲カップルの食費の平均は、3万円〜4万円だそうです。

外食中心の同棲カップルの食費の平均は7〜8万円。

やはり外食をすると食費は一気に跳ね上がりますね。

同棲カップルが食費を2万円に抑えた節約方法7選!

ここからは、同棲カップルが食費を2万円に抑えるための節約方法7選をご紹介していきます。

 

同棲カップルの節約方法① 1週間を5000円で乗り切る

1週間に1回だけ買い物に行き、できるだけ5000円以内で済ませましょう。

買い物に行く前に、必要なものをリストアップするのですが、お肉は豚こま、鶏胸、合挽肉の3種類があれば大体なんでも作れます。

また、お豆腐やもやしなどかさ増し要員も必須です。

私が買い物に行く時に必ず買っているものをご紹介します。

お買い物リスト

・豆腐

・にんじん

・玉ねぎ

・じゃがいも

・キャベツ

・もやし

・大根

・ネギ

・しょうが

・ニンニク

・しゃけ

・豚こま

・鶏胸

・合挽肉

・冷凍うどん

・卵

これさえあれば1週間は乗り切れます。買い物リストの中にカレーの具材が入っていればなんとかなる説を提唱しますね。

私は、食品添加物などを気にしながら調味料や卵は良いものを買っているので、食品添加物を気にしなければ2万円は余裕でクリアできると思います。

 

同棲カップルの節約方法② 買い物リストに書いてあるものだけを探す

お買い物は楽しくてついつい見て回ってしまいがちですが、リストに書いてあるものを見つけてカゴに入れたら速攻レジに向かいましょう。

お菓子やジュース、アイスなどは「存在を思い出すから欲しくなる」のです。

見なければ存在を思い出すこともなく、あれ欲しいのに〜と我慢をせずに買い物を終わらせることができます。

あとはお腹いっぱいの時に買いにいきましょう(笑)

お腹空いてるとなんでも美味しそうに見えてしまいます。

 

同棲カップルの節約方法③ 外食は控える

外食ってよく考えると値段に対して量が少ないんですよね。

一品頼んで食べてみたけど満足できなくて、さらに追加注文してしまう…なんて経験ありませんか?

外食は食事だけでなく、人件費なども含まれているため、金額に対して量が少ないことが多いです。

また、外食だとメニュー表のものがやたらと美味しそうに見えてついつい頼んでしまいますよね。

お金がかかって満足感の少ない外食は控えるようにしましょう。

 

同棲カップルの節約方法④ コンビニは絶対に行かない

コンビニはとにかく割高なんですよね。

高いし量は少ないのでコンビニで買い物をするのは避けましょう。

コンビニでアルバイトをしていましたが、やっぱり高いなぁと思いながらレジ打ってました。

 

同棲カップルの節約方法⑤ 自炊の時に無駄に多く作らない

いっぱい食べたいからいっぱい作っちゃえ〜と思って余分に作ってしまうことありませんか?

食事は腹八分目が健康に良いとされているので、余分に作らずに食べ切れる量だけを作りましょう。

食べ終わってからもう少し食べたいなぁと感じても、食べるものがなければ諦めがつきます。

どうしても満足できない時は、めんどくささよりも食欲が勝つはずなので、その場合はまた作って食べることをおすすめします。

めんどくさいから良いか〜と諦められた時は節約成功です!

 

同棲カップルの節約方法⑥ 業務スーパーに頼る

業務スーパーは本当に安いんだなと痛感しました。特にお米。

節約したいけどいっぱい食べたいという方は、ぜひ業務スーパーを利用してください。

特にお肉類は安いですし、冷凍の揚げ物も時短になりコスパも神です。

 

同棲カップルの節約方法⑦ 必要以上に節約しない

「今月は2万円節約できたから、来月はもっと我慢して1万5000円まで節約しよう!」と、欲しいものや必要なものまで我慢して追い込んでしまう方もいらっしゃると思います。

しかし、その時我慢ができると感じても後からだんだん苦しくなってきて、いつか限界を迎えます。

目標を達成できたからといって、無闇に目標を引き上げる必要はありません。

食費を2万円に節約することが目標だとして、1万9000円で達成できたなら、残りの1000円をご褒美として使うという感じでいいんです。

緩めるところは緩めて、楽しく節約しましょう!

 

同棲カップルがこだわっている食材

食費2万円でも、食材はこだわることができます。

私が特にこだわっている食材は卵です。

卵は「平飼い卵」と呼ばれる品質の良い卵を使用しています。値段は10個で400円程です。

たッッッッッッッッか?!と思われるかもしれません。私も最初はそう思っていました。

私も一昔前までは、安さこそ正義!!と思っていたのですが、私の彼氏が食品の質に厳しいため、卵や調味料は少しこだわっています。

彼氏に食品添加物の危険性について熱弁された結果、私も食品添加物を少しだけ気にかけるようになりました。

ですが、揚げ物の際に使用するバッター液とかに1個40円の卵を使用するのは、ちょっともったいないなという気持ちもあるので、10個で200円程度の卵も購入して使い分けています。

そんな変わらんだろーと思っていたのですが、食べ比べてみると一目瞭然でした。平飼い卵の方が臭みがなく、食べやすいのです。

目玉焼きにすると違いがよくわかるので、卵の風味が苦手なお子様でも食べられるのではないかと思います。

機会があったらチャレンジしてみてくださいね!

 

メリハリをつけて節約すれば、食費は2万円に節約できる!

ずっと気を引き締めて節約をしていると疲れてきてしまい、長くは続きません。

遠出をした時は外食を楽しむ、家にいるときはしっかりと考えながら自炊をするというように、メリハリをつけましょう。

完璧にする必要はなく、できることからやっていけばいいのです。

大学生の同棲カップルでもできる、食費2万円の節約術をご紹介しました!

私はもっとすごい節約術しってるよ!という方がいらっしゃいましたら、ぜひコメントで教えてくださいね☺️

 

めやん

フリーのライターです! / 2021年4月から完全未経験でライティングスタート / 7ヶ月目で月10万円達成 / 1年目でプロクラウドワーカーに認定 / 「在宅で収入を得て生活したい」という野望を胸に、今日もパソコンとお友達。好きな食べ物はフライドポテト。

-生活, 節約
-, ,

© 2023 めやんブログ Powered by AFFINGER5