こちらの記事では、同棲カップルの夏の電気代についてご紹介していきます。
同棲カップルの電気代平均や、我が家の電気使用量などもグラフで解説。
同棲カップル夏の電気代の平均
大学生同棲カップル夏の電気使用量!実績グラフ付き
夏の電気代を平均以下に抑える方法
これらのことがわかるようになっていますので、同棲の電気代の平均額が知りたい方や節約をしたい方はぜひ最後までご覧ください!
同棲カップル夏の電気代平均額
同棲カップルの電気代平均額は9830円です。
しかしこれは1年の平均ということなので、夏は9000円〜10000円程度だと言われています。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
参考・同棲カップル・二人暮らしの電気代などの光熱費の平均はいくら?

【検証】大学生同棲カップルの夏の電気代・電気使用量
同棲カップルの平均電気代がわかったところで、我が家の電気代と電気使用量を見ていきましょう。
ちなみに我が家ではエナジーダイレクト
大学生同棲カップルの電気代・月別
まずは月別の電気使用量から。
4月から同棲を始めたのですが、5月が圧倒的に少ないですね。
6月からエアコンをぼちぼち付け始めて7月は付けたり消したり。8月はほぼ毎日フル稼働です。
大学生同棲カップルの電気代・6月分
6月の毎日の電気使用量の実績です。
こちらはグラフの上限が6kwhになっていますね。
使用が多い8日・10日・11日・13日・18日は気温が30度近かったこともあり、エアコンをつけている日だと思われます。
大学生同棲カップルの電気代・7月分
7月の日別グラフになります。
こちらはグラフの上限が12.5kwhになっていますね。
エアコンの使用が増えたことにより、電気使用量も格段に上がっています。
8月分(6月16日〜7月15日)の電気代が確定
6月16日〜7月15日までの電気使用量は107kwhでした。
8月に支払う電気代は3001円に確定。
大学生同棲カップルの電気代・8月分
こちらは8月の日別グラフになります。
14日〜17日あたりで一気に電気代が下がっているのは、エアコンを消していたからですね。
一時期めっちゃ寒くなりましたよね 😥
北海道では2度まで気温が下がったとか。
7月16日〜8月15日までの電気代はまだ確定していませんが、先月と比較して電気使用量は増えているため大体4500円〜5000円程度と予想。
確定したらまた更新しますね!
【結果】夏の電気代は平均以下!我が家の電気代節約方法は?
大学生同棲カップルの我が家の夏の電気代は3000〜5000円でした。
同棲カップルの平均電気代が9000円だったことを考えると、相当安いことがわかります。
ここからは、大学生同棲カップルが日頃から行っている、電気代節約方法についてご紹介していきます。
電気は真っ暗になるまで付けない
使っていない電気はとにかく消す
エアコンはつけっぱなし
電気は真っ暗になるまで付けない
夏なので日が落ちるのも遅く、7時半まで電気をつけずに生活しています。
私は在宅でWebライティングの仕事をしているので、ずっと家にいるのですが余計な電気は付けないようにして過ごすことが多いです。
使っていない電気はとにかく消す
彼氏が電気を付けっぱなしにすることが多いので、後を追って消していきます。
3部屋あるのですが、それぞれの部屋があるわけでもなく常に一緒の部屋で過ごしているので、余計な電気をつけることもないんですよね。
電気代を節約するなら、2人同じ部屋で過ごすことがおすすめです。
エアコンはつけっぱなし
エアコンは常につけたままにしています。
エアコンで電気を消費するタイミングは「部屋の温度を下げる時」です。
部屋の温度を一定に保つのにはそこまで電気を消費しないので、こまめにつけたり消したりしているよりも電気代節約になります。
電気代を平均以下に抑えても快適に過ごせる!
いかがでしたか?
夏の電気代を平均以下に抑える方法をご紹介しました。
おうち時間が増える中、エアコンをつけたままでも平均以下を維持できることがわかりましたね。
電気代を節約して、快適に夏を乗り切りましょう!