口コミを見ても実際どうなのかわからない… 欲しいけどうまく使いこなせるかどうか不安… という方はこちらの記事を読めば解決することができますよ!
こちらの記事では
電気圧力鍋クッキングプロの魅力 電気圧力鍋クッキングプロの口コミ 電気圧力鍋クッキングプロを使ってみた感想 おすすめのレシピ
これらのことがわかるようになっていますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
電気圧力鍋クッキングプロの魅力
クッキングプロの魅力はなんといっても「目を離せる」という点ですよね!
煮込み料理なんて特に、火がついていたら側を離れるわけにはいかないので、それだけで自由な時間がなくなってしまいます。
そんなだるーい煮込み調理もクッキングプロなら放置しているだけでできてしまいます。
カレーやシチュー、豚汁なんかも10分加圧して30分程度減圧して軽く沸騰させれば出来上がりです。
加圧中と減圧中の40分間は見張っている必要もなく、お子様と遊んだりゲームをしたり、ドラマやアニメを見るなんてこともできてしまいます。
買う前は、どうせ切ったり水入れたりする工程は変わらないんだからそんなに変わらんだろ…と思っていたのですが、実際にクッキングプロを使ってみるとめちゃめちゃ楽です。ハァ…ご飯作らなきゃ…というだるさもなくペペペッと作ることができちゃいます。
目を離せるという点、パーフェクトです。全国の料理めんどくさい族の皆様、買いましょう…とってもおすすめです。
電気圧力鍋クッキングプロの口コミ〜実際どうなの編〜
とはいっても、不便さを感じる面もあります。
まずは悪い口コミから見ていきましょう。
「ほったらかし料理」ではない
豚の角煮では下茹でが必要。煮込み・炒めボタンが3分までしか設定できずに、3分毎にボタンを押さなければならない。
減圧に時間がかかる
「ほったらかし料理」ではない。下茹で、煮詰める作業はやらなければならない
下茹でや煮詰める段階の調理は、手動でしなければならない点や、減圧に時間がかかってしまい「時短」ではないという声が多くありました。
確かに「時短」と言われると、調理開始5分程度ですぐに食べられるものが完成すると感じますよね。
続いて良い口コミを見ていきます。
柔らかく仕上がる
お風呂に入っている間や、買い物に行っている間にできる
蒸し野菜は甘味を感じるほど美味しくなる
圧力鍋は怖いという印象だったが、意外と簡単にできた
煮込み過程で目を離して他のことができるというのは非常にありがたいですね。
お仕事から帰ってきて、クッキングプロに切った野菜とお水を入れてボタンを押すだけで、シャワーを浴びたりテレビを見ていればすぐに調理が終わります。
じゃがいもやにんじんも、1日中煮込んだかのようにホロホロになりますよ!
圧力鍋って使い方がよくわからなくて、いきなり吹き出してきそうで怖いですよね。
クッキングプロは、減圧は数十分放置しておくだけなので、怖くありません。
電気圧力鍋クッキングプロを実際に使ってみた結果
ボタン一つで放置からの完成とまではいかない
煮込み調理に特化していると感じます。ただ仕上げの味付けや、煮絡める作業などは自分の手で行う必要があります。
・煮込む前に炒める作業や下茹でする作業
・カレーのルーを溶かす作業
・魚の煮付けにタレを煮絡める作業
これらの作業は自分で行う必要があります。
煮込み調理は放置できるのでとにかく楽
楽のひとことに尽きます。
正直舐めていたのですが、ここまで具材がとろっとろに柔らかくなるとは思っていませんでした。
10分間放置しただけなのに豚汁のじゃがいもとニンジンがほろっと崩れます。竹串を指して確認するまでもなく、お玉で切れます。
減圧も時間がかからない方法がある
また、減圧に時間がかかるのが嫌という方は、「強制減圧」という方法があります。
強制減圧は、つまみの部分に厚手のタオルをかけてゆっくり捻るだけです。
シューーッッという音がなって最初はびっくりしますが、数秒で減圧が完了します。
本来なら数十分、ピンが下がるまで待たなければならないところを数秒で終わらせることができます。
1日中煮込んだような柔らかさを10分で
「時短」って、5分で食べられますよ〜ということじゃなくて、普通の調理時間で1日かけたような極上の料理ができますよ〜ということなのかなと感じました。
確かに加圧から減圧までの時間が「時短」とは言えないです。加圧と自然減圧合わせて大体30分くらいかかってしまいます。
しかし、30分放置しているだけで丸1日煮込んだようなほろっほろのじゃがいもや、骨まで食べられるお魚の煮物が出来上がるというのは、非常に素晴らしいと思いました。
30分といっても減圧の20分を含めた時間ですので、強制減圧をすれば10分で終わります。
最低でも40分程度は煮込まなくては味が染み込まず、柔らかくならない煮込み料理が10分で完成しますよ!
電気圧力鍋クッキングプロおすすめレシピ3選!
ここからは、クッキングプロを実際に使ってみた私がおすすめする、クッキングプロ活用おすすめレシピ3選をご紹介します!
骨がホロホロで咀嚼いらず?!いわしの煮物
30分加圧しましたが、骨がなんとホロホロになります。もはや噛む必要もありません。お魚の骨が苦手なお子様にもぜひ!
材料
・いわし 食べたいだけ
・しょうが チューブ大さじ1
・醤油 大さじ3
・料理酒 大さじ3
・砂糖 大さじ2
・水 「min」の線まで
手順
1. いわしの下処理をする 2.いわし以外の材料を全てクッキングプロに入れて、蓋を開けたまま「煮込み・炒め」ボタンで煮立たせる 3.沸騰したらいわしをクッキングプロの中に入れて、蓋をしっかり閉めて「圧力切り替えバルブ」が「圧力」になっていることを確認 4.「魚・野菜」ボタンを押して30分に設定、「調理スタート」ボタンを押して放置 5.加圧が終了したら圧力表示ピンが下がるまで待つか、強制減圧をする 強制減圧は火傷をしないように、絶対に圧力切り替えバルブに素手で触らない!厚手のタオルを圧力切り替えバルブにかぶせて、ゆっくりと「圧力」から「排出」に切り替える。 6.圧力表示ピンが下がったら、蓋を開けて「煮込み・炒め」ボタンを押し、タレが煮詰まるまで加熱する。
いわしの下処理や煮詰める作業は自分でやらなくてはならないものの、骨が食べられるレベルまで柔らかくなるのは革命的だなと感じました。
いわしだけに限らず、お魚を調理した後は蓋を外し、パッキンも外してしっかりと洗ってくださいね。匂いが取れなくなってしまいます。
プルプル柔らかプリン
これは彼氏の大好物で、度々作って〜とお願いされます。我が家ではちょっと良い卵とお砂糖を使って身体に良いプリンを作っています。スーパーで手に入れられるもので作っているので、皆さんもぜひチャレンジしてみてくださいね!
材料(ティーカップ2個分)
・平飼い卵 1個
・牛乳 200ml
・きび糖 大さじ6(かなり甘くしたい方はもっと入れても大丈夫です)
・バニラエッセンス 15滴くらい
手順
1.お鍋に牛乳を全て入れて沸騰しないように温める 2.クッキングプロに「min」の線まで水を入れて蓋をせずに「煮込み・炒め」ボタンを押して沸騰させる 3.牛乳が温まったら火を止めてよく溶いた卵、砂糖、バニラエッセンスを全て鍋に入れる 4.泡立たないように注意しながらよく混ぜる 5.茶漉しなどで濾しながらプリン液を耐熱容器に入れてラップかアルミホイルをしっかり被せる(クッキングプロの中に収まる高さ、大きさの耐熱容器を選んでください!) 6.蒸しプレートをクッキングプロの中にセットして、その上にプリン液の入った耐熱容器を置く 7.蓋を閉めて圧力切り替えバルブを「圧力」にして、「キャンセル・温め直し」ボタンを押して1分加圧、1分加圧を3回繰り返すと圧力表示ピンが上がってくる 8.圧力表示ピンが上がったら、そのまま15分放置して圧力表示ピンが下がるまで待つ 9.圧力表示ピンが下がったら蓋を開けて、熱々のプリンを冷蔵庫で冷やして完成
手間はかかりますが、空気が入ってボソボソになることはなく、ぷるんぷるんであま〜いプリンが出来上がります。
平飼い卵を使っているのでもともと臭みは少ないのですが、卵の臭みが気になる方は、バニラエッセンスとお砂糖を多めに入れてくださいね!
短時間でほろっほろ!野菜の甘味が引き立つ熱々ポトフ
強制減圧をすれば10分でできます。私はめんどくさい炒め調理をすっ飛ばして全てクッキングプロに任せましたが、絶品のポトフが出来上がりました。
材料(3人分)
・じゃがいも 好きなだけ
・にんじん 好きなだけ
・玉ねぎ 好きなだけ
・コンソメ 大さじ2
・塩 適量
・胡椒 適量
・水 500ml
手順
1.野菜を全て切ります 2.クッキングプロに全て入れて蓋をします。 3.圧力切り替えバルブが「圧力」になっているのを確認し、「シチュー・スープ」ボタンで10分加圧 4.減圧を待つか、強制減圧をして塩と胡椒で味を整えて完成
料理がだるいときはこちらのポトフを作れば10分で「手の込んだ、時間のかかったであろうと思われる絶品ポトフ」が出来上がります。
ドヤ顔で家族に振る舞いましょう。
野菜は歯がいらないくらいホロホロで、野菜の甘味がこれでもかというくらい強く出ています。
控えめにいって最高です。
セットでの購入がお得
クッキングプロ単品でも使えるには使えるのですが、プリンや茶碗蒸しなどの蒸し調理をされたい方は、蒸しプレートを購入しておく必要があります。
単品でも購入可能ですが、ちょっとお高め(3850円)です。
|
蒸しプレートやその他のアイテムは単品で購入するよりもセットで購入した方が断然お得です。
私は、蒸しプレートの他にもフライパンやトング、ハンディブレンダー、レシピ本などがセットになっているものを購入しました。
クッキングプロは使い方によって最高の相棒になる
5分で食べられる!という期待を持って買ってしまうとちょっと残念なクッキングプロですが、煮込み料理の短時間化、目を離せる安全さ、強制減圧による減圧の短時間化など、使いこなせば家事の最高の相棒になります。
買って失敗だったなぁと感じたことは一度もなく、私の彼もクッキングプロの野菜を柔らかくする力に感動していました。
まだまだ可能性は無限大だと思うので、これからさらにおすすめレシピなどをこちらで増やしていけたら良いなと思っております。
私は楽天で購入したのですが、ポイントも考えるとお得な買い物をしたなと感じています。
料理めんどくさい族の皆様にとって、クッキングプロは最高の相棒になることでしょう。
今ならセット半額キャンペーンもやっているので、お得にゲットしたい方は今がチャンス!
https://geo-arekore.jp/ownd/cooking-pro_electric-pressure-cooker_review/https://www.shopjapan.co.jp/review/CKP0-00000/